[PR]
2025/04/26(Sat)08:15
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはひどいブログですね。
2006/07/06(Thu)00:00
ベクターが運営しているということで話題の「MicMacオンライン」。
オープンβテスト開始日は7月7日らしい。
そういえば七夕ですね。
で、このゲームはどうなんでしょうね。
またしても、よくあるクリゲーっぽいんですが。
それはともかく、まず見た目はそこそこですね。
ゲーム画面の3Dキャラは微妙な感じもありますが・・・。
俺としては公式の2Dのキャラ絵が萌えるんですがね。
んで、職業はというと。
ウォーリア
アーチャー
ウィザード
の3種類の模様。
この3種類からさらに3種類ずつタイプが分かれるみたいです。
ウォーリアが、戦闘特性(両手剣)、防御特性(片手剣&盾)、体術特性(槍)
アーチャーが、戦闘特性(バランス)、技術特性(スキル)、潜行特性(暗殺)
ウィザードが、回復特性(回復)、破壊特性(攻撃)、保護特性(召喚)
つまり、9種類から選択出来るわけですね。
ウォーリアに関してはタイプで武器が違ってくるみたい。
アーチャーとウィザードは武器は分かりませんが、スキルによる違いでしょうか。
俺の趣味からいけば、技術特性か潜行特性のアーチャーを選択しそうです。
保護特性のウィザードも気になりますがね。
気になるのはソウルメイトシステムである。
二人一組でソウルメイトを組むと、相方と経験値や情報を共有できたりする模様。
大きな特徴としては、相方がログアウトしている状態での憑依。
相方のキャラを使ってレベル上げやクエストなどが出来るらしい。
あとは、ソウルメイト専用のスキルがあるとか。
魂の伝達という、経験値を分配できるスキルなど、ソウルメイトレベルを上げるとどんどん増える模様。
相方のレベル上げするとしても、憑依より魂の伝達使うのが無難っぽい気がする。
そもそも、信頼できる相方を探すのが大変だ。
リアル知人くらい知ってないと組む気にならないかもしれない。
例によってプレイしてみるつもりだが、また続かないのだろうか。
No.15|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/05(Wed)00:00
さて、今日は「機動戦士ガンダムさん」について。
機動戦士ガンダムさん さいしょの巻
俺は信者ってほどじゃないが、ガンダムが好きである。
特にファーストガンダムが好きだ。
この作品はガンダムエースに連載されている模様。
俺は基本的にコミック派なので、あまり雑誌は読まないんですよね。
まあ、買うほどじゃないものに関しては雑誌で読みますがね。
「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」もコミックで買ってるし、雑誌のほうは読んでないんですよ。
機動戦士ガンダム THE ORIGIN 1
しかしながら他にも掘り出し物あるかもだし、今度覗いてみようかな。
で、この作品なのだが。
ガンダム知ってる人にはオススメできるだろう。
そこまで詳しく知らない人も面白いとか可愛いとか言っていたので読みやすい作品なのかもしれない。
もちろん、作品を知ってる方がより楽しめると思うけど。
ただ、こういったパロディ作品が苦手な人にはオススメできない。
純粋にガンダムが読みたい人は「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」を読むといいかと。
俺としてはシャア・アムロ・ララァばかりではなく、もっと多くのキャラを扱って欲しい。
もちろん、ファースト以外のネタも希望。
あとは、お決まりのパターンが多いのでマンネリ化を防ぐためになんらかの対策が必要ではなかろうか。
とはいえ、面白い作品ではあるので今後に期待である。
余談だが、「犬ガンダム」は余り面白くなかった。
ガンダムのパロディ繋がりで買ってみたのだが、いまいちノリについていけず・・・。
犬ガンダム 地上編
No.14|コミック|Comment(0)|Trackback()
2006/07/04(Tue)00:00
本日「熱血江湖オンライン」プレイできたので、槍手で4レベルまでやってみた感想をば。
早々に退散しました。申し訳ない。
知り合いと一緒にとかだったら、もうちょっとやったかもしれませんがね。
ゲーム内容としてはよくあるクリゲーかと。
ストレスを感じた点といえば、敵を攻撃しづらいことでしょうか。
Ctrl+クリックで自動攻撃くらいはほしいところ。
あとは移動がいちいちクリックしないと駄目なのが嫌。
せめて、押しっぱなしで移動できてもいいんじゃないかな。
もっとやれば面白い要素あるのかもしれませんが、4レベルまでの感想はこんな感じ。
正直、弓職があればよかったのにと思う。
実装予定はあるみたいですが、現在は無いのだから仕方ない。
今のところの俺的評価。
やれないこともないが、やりたくもない。といったところでしょうか。
というわけで、次のゲームを探すことにします。
No.13|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/04(Tue)00:00
さて、この「ひぐらしのなく頃に」なんですが。
津軽が見ろというので第1話を見てみました。
ひぐらしのなく頃に 第1巻 通常版
ちょ、初っ端から血飛沫が・・・。
ってか、女の子2人撲殺されてるんですが?
いきなり萎える展開にくじけそうになる。
OPも暗いが作品のイメージにはぴったりなのだろう。
歌は島みやえい子で「ひぐらしのなく頃に」。I'veのダーク系な曲はいいですね。
良い感じで死にたくなります。
まあ、こういう曲は好みは分かれるとこだろうけど、俺的には可である。
ひぐらしのなく頃に
キャストはこんな感じらしい↓
前原圭一 … 保志総一朗
竜宮レナ … 中原麻衣
園崎魅音 … 雪野五月
北条沙都子 … かないみか
古手梨花 … 田村ゆかり
大石蔵人 … 茶風林
富竹ジロウ … 大川透
鷹野三四 … 伊藤美紀
知恵留美子 … 折笠富美子
なんか知らないけど豪華だなぁ。
第1話を見た感じだと、作画が酷い気がしてならない。
元の素材が悪いという意見もあるが。
しかし、この絵柄なら慣れれば多少崩れても気にならなくなるのかもしれない。
話の内容としては怖い。けど面白いと思う。
先が気になるのだが、心の弱い俺にはかなりの耐久力が必要とされるであろう。
EDは片霧烈火で「why, or why not」。これまた良い曲である。
流れるようなメロディーなので、流しっぱなしでもよさげな曲。
why, or why not
もしかしたら、第2話を見るには気力の回復が必要かもしれない。
YouTubeでOPの動画見たい方は↓へ。
ひぐらしのなく頃に
No.12|アニメ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/03(Mon)00:00
タイトルとは関係ないですが、サッカーの中田英寿(29)が現役引退したみたいですね。
俺も早いところ引退したいです。何をかはあえて言いませんがね。
それはさておき、「バイトでウィザード」なんですが。
実際は「轟け我が魂よ、と異端者たちは嘆いた」というサブタイトルが付いている。
バイトでウィザード 1 轟け我が魂よ、と異端者たちは嘆いた
あ、ちなみにコミックスの1巻です。
例のごとく萌え絵の表紙に釣られて購入しました。すみません。
ちょっと調べたらどうやら小説が原作みたいなのだが、俺はコミックの絵のほうが好きかもしれない。
バイトでウィザード―流れよ光、と魔女は言った
なんか、このサブタイトル見てると「魔術士オーフェン」を思い出すなぁ。
富士見ファンタジア文庫つながりでいえば、「スレイヤーズ」も読んでたな。
魔法使いモノってとこが共通点ですな。
こういうファンタジー系のライトノベルが好きな人ならオススメできるんじゃなかろうか。
No.11|コミック|Comment(0)|Trackback()
2006/07/02(Sun)00:00
「熱血江湖オンライン」のプレオープンサービスが開始される模様。
期間は2006年7月3日~7月5日までの3日間で19時から23時の間のみプレイ可能。
オープンβ前のお試し期間みたいなものらしい。
データはオープンβに引き継がれるようなので、スタートダッシュが好きな人はやるのもいいかも。
この熱血江湖オンラインなのだが、世界各国で3500万人以上の会員数を誇るらしい。
正直なところ、誇大広告も甚だしい気がしないでもない。
日本でこういう武侠モノのMMOって流行ったことないような気がするし。
職業は刀客、剣士、槍手、医師の4種類。
刀客は、体力と防御が高い盾タイプ。
剣士は、攻撃の命中と素早さが高いタイプ
槍手は、攻撃力の高いアタッカータイプ。
医師は、回復・攻撃魔法が使える魔法使いタイプ
んー・・・。
ぱっと見た感じだと、俺の好きな盗賊っぽい職業はなさげ。
まあ、盗賊じゃなくても狡いのが好きなのでアーチャーっぽくてもいい。
このゲームの場合どちらもいないので悩むところである。
狡そうなのは剣士なのだろうか?でも、無難っぽくてなんか・・・。
こういう武侠モノだと武器は槍が好きなんだけど、アタッカーが好きってわけじゃない。
前衛が近接のみってのもどうかと思うのだが、いかがなものだろう。
それはさておき、このゲーム。
見た目は割と良い感じなので少し気になってはいる。
クリゲーなのはしょうがないとしても、狩り以外の部分に期待したい。
No.10|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/01(Sat)00:00
「LEMON ANGEL PROJECT」のオープニングテーマですね。
直訳すると天使中毒者?
レモンエンジェルプロジェクトオープニング・テーマソング 「Angel addict」
まあ、今更なんですが。
某所でこのアニメのFLASH見て曲を聴いたのがきっかけで中毒に。
ぶっちゃけ、作品は見とりません。
ビジュアル的には見れるレベルだと思うんだけど、いまいち見る気が起きず今に至る。
知り合いによれば好みが分かれる内容らしいのだが。
こういうアイドルもので言えば、「アイドル防衛隊ハミングバード」でしょう。
アイドル防衛隊ハミングバード DVD-BOX
これは結構好きだったりしたんだよなぁ。
まあ、絵は今となっては古臭いけども。
現実のアイドルにはあんまり興味ないんだけどもね・・・。
やっぱり二次元の魅力には勝てないですよね。
で、曲なんだけども。
これがまた、中毒性のある曲。
歌がうまいってわけでもないし、特別曲が良いってわけでもないんだけど。
なんか古臭い感じも好み。
万人に勧めるような曲ではないが、興味があれば何回か聞いてみて欲しい。
いわゆるスルメソングだと思うので。
YouTubeでOPの動画見たい方は↓へ。
Angel addict
No.9|アニメ|Comment(0)|Trackback()
2006/06/30(Fri)00:00
ニュースでちょっと見たのだが、日本の老年人口(65歳以上)の割合が21%で世界最高になったらしい。
日本の総人口1億2776万人のうち、年少人口1740万人、15~64歳の生産年齢人口8337万人、老年人口2682万人。
2000年に比べて老年人口が481万人増、年少人口は107万人減少。
なんとも嫌な世界一ですな。
それはさておきですね。
このニュースで、ふとあるアニメを思い出しました。
「老人Z」ってアニメなんですけど、知ってるだろうか?
老人Z HDマスター版
原作・脚本・メカデザインが大友克洋、キャラクターデザイン原案が江口寿史の劇場用アニメ。
高齢化が進んだ近未来で、厚生省が開発した自己増殖機能をもつ老人介護ロボットが、被験者の老人を乗せたまま暴走。
色々取り込みながら、戦闘ロボットと交戦したり熱いです。
高齢化が進んでいる昨今、まさにタイムリー。
この介護ロボットは食事、入浴、テレビ、ラジオ、電話、オーディオ完備で患者の全てをサポートできるらしい。
こういうシステムと合わせて、「.hack」みたいにゲームの中に入れるようになれば最高なんだけども。
ネトゲもそうだけど、ギャルゲーも中に入れたら最高。
そうなったら、もはや何もいらないな。
No.8|アニメ|Comment(0)|Trackback()
2006/06/29(Thu)00:00
今日は「涼宮ハルヒの憂鬱」の挿入歌について。
このアニメ結構評判良いですね。
なんでも、アニメーションのクオリティが高いとか。
まあ、俺は見てないんで知りませんがね。
で、YouTubeで挿入歌の動画見たわけですよ。
例によって津軽からの情報なんだけども。
挿入歌の動画を見た限りでは、かなりクオリティ高いですね。
後半ちょっとキモイですが・・・。
まあ、動画は良いとして曲なんですが、普通に良いです。
なんていうか、萌えとかじゃなしに普通の曲。
「God knows…」って曲なんですが、平野綾が歌ってる模様。
涼宮ハルヒの詰合 ~TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」劇中歌集シングル~
この作品以外、何に出てたか知らんのですが。
どっかで名前だけ見たことあるような、ないような。
俺は何故かコミックだけ持ってはいるが積みっぱなしで読んでない。
多分、表紙の見た目に釣られて買ったのだろう。
津軽によれば、コミックは駄作みたいなので後回しにするつもり。
涼宮ハルヒの憂鬱 1
小説は評判悪くないみたいだけど、好みが分かれる模様。
こういう萌え重視っぽい作品は、活字じゃ難しいのかもしれない。
アニメでブレイクしたみたいなので、アニメから入るのが無難なのだろう。
まあ、実際アニメ見たわけじゃないので、なんとも言えないけども・・・。
ぱっと見た感じでは、スカートのプリーツが少ないことが不満である。
暇があれば見てみたいとは思うのだが。
YouTubeで挿入歌の動画を見たい方は↓へ。
God knows…
No.7|アニメ|Comment(0)|Trackback()
2006/06/28(Wed)00:00
現在、戯画の「この青空に約束を―」をプレイ中なのは先日書きましたね。
この青空に約束を- 通常版
この青空に約束を― 初回特典付き
で、このゲーム。いわゆる学園モノなのです。
高校時代を男子校で過ごした俺にとっては、まさにツボ。
まあ、例え共学であったとしても、何かが起こったとは思いませんがね。
色々な意味でね・・・。
まあ、それはさておき。
学園モノといえば、俺の好きなものが三つ出てくるわけです。
ちなみに、スクール水着ではないですよ?
スクール水着も嫌いじゃないですが、俺が好きなのはチューブトップビキニだったかな?アレです。
そんなこと、どうでもいいですね。すみません。
で、話がそれたので戻しますが、学園モノといえば。
まず、後輩です。これは外せません。
先輩なんて呼ばれた日にゃ、それだけでグラっと来てしまうかもしれません。
基本的に年下が好きなんでしょうね。ロリコンだから。
あ、でも妹キャラは受け付けません。萎えます。
理由は察してください。
で、次に制服ですね。
当然これも外せないでしょうな。学園モノが学園モノである所以。
制服といえば、セーラーとブレザーがありますよね。
どっちも好きですが、夏服はセーラーで、冬服はブレザーが最強かもしれない。
ブレザーのスカートはチェックのスカートなら言うことはない。
さらに、オーバーニー着用だと点数が上がることは言うまでもない。
最後に体操服ですね。
もちろん、ハーフパンツは論外でしょう。
あ、でもスパッツはありかも。
しかしながら、やはりブルマが一番いいと思いませんか?
あんな良い物を無くしてしまうのは、じつに勿体無いですよね。
No.6|雑記|Comment(0)|Trackback()