[PR]
2025/04/26(Sat)08:25
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはひどいブログですね。
2006/07/06(Thu)00:00
ベクターが運営しているということで話題の「MicMacオンライン」。
オープンβテスト開始日は7月7日らしい。
そういえば七夕ですね。
で、このゲームはどうなんでしょうね。
またしても、よくあるクリゲーっぽいんですが。
それはともかく、まず見た目はそこそこですね。
ゲーム画面の3Dキャラは微妙な感じもありますが・・・。
俺としては公式の2Dのキャラ絵が萌えるんですがね。
んで、職業はというと。
ウォーリア
アーチャー
ウィザード
の3種類の模様。
この3種類からさらに3種類ずつタイプが分かれるみたいです。
ウォーリアが、戦闘特性(両手剣)、防御特性(片手剣&盾)、体術特性(槍)
アーチャーが、戦闘特性(バランス)、技術特性(スキル)、潜行特性(暗殺)
ウィザードが、回復特性(回復)、破壊特性(攻撃)、保護特性(召喚)
つまり、9種類から選択出来るわけですね。
ウォーリアに関してはタイプで武器が違ってくるみたい。
アーチャーとウィザードは武器は分かりませんが、スキルによる違いでしょうか。
俺の趣味からいけば、技術特性か潜行特性のアーチャーを選択しそうです。
保護特性のウィザードも気になりますがね。
気になるのはソウルメイトシステムである。
二人一組でソウルメイトを組むと、相方と経験値や情報を共有できたりする模様。
大きな特徴としては、相方がログアウトしている状態での憑依。
相方のキャラを使ってレベル上げやクエストなどが出来るらしい。
あとは、ソウルメイト専用のスキルがあるとか。
魂の伝達という、経験値を分配できるスキルなど、ソウルメイトレベルを上げるとどんどん増える模様。
相方のレベル上げするとしても、憑依より魂の伝達使うのが無難っぽい気がする。
そもそも、信頼できる相方を探すのが大変だ。
リアル知人くらい知ってないと組む気にならないかもしれない。
例によってプレイしてみるつもりだが、また続かないのだろうか。
No.15|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
URL :