[PR]
2025/04/26(Sat)00:19
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはひどいブログですね。
2006/09/04(Mon)18:01
さて、8月末に発売した「PHANTASY STAR UNIVERSE」。
サービス開始したは良いが、連日連夜のサーバーメンテ。
過負荷による不具合の発生。
そして、遂に今日。9月末までの試験運用を発表。
キャラデータはロールバックorリセット。
まさに有料βテストと相成ったわけである。
全てのRPGを過去にするどころか、全てのデータが過去になったわけだ。
ネトゲ開始当初の混乱は慣れていたが、パッケージ購入後の有料βテストは初体験だ。
まあ、まともにプレイできてないので、データリセットされても特に痛くない。
無料期間も再付与されるし、むしろこの有り得ない状況を楽しんでいる。
SEGA最高としか言いようがない。
ただ、一つ文句を言わせて頂ければ、早くまともにプレイさせて欲しい。
お預け食らってばかりだしなぁ。
ファンタシースターユニバース
ファンタシースターユニバース Windows版
軽くプレイした感じではゲーム自体は面白い。
サーバーはあんなことになってしまったが・・・。
アクションRPGのMOというと、思いつくものにモンスターハンターがあるが、方向性が全く違う。
難易度ぬるめでチャット重視って感じだろうか。
キャラクタークリエイトも結構自由度があって楽しかった。
萌えキャラ作ると、どうしても似たり寄ったりになる感じだが。
キャラクタークリエイトの結果、見た目でヒューマンの女にすることに。
まあ、薄々分かっていたことなのだが・・・。
男の渋キャラも挑戦してみたが、どうしても目が微妙で、俺の理想型にはならず断念した。
キャストの女も無表情すぎて微妙。
ニューマンはなんとなく回避。
とりあえず、正式運用時にデータリセットされるだろうし、オフでストーリーモード重視が無難か。
暇をみて試験運用にも参加してみよう。
あんまり、ガツガツプレイしても飽きを早めそうなので、それは避けたい。
とりあえず、ストーリーに出てくるマガシ様の声が若本規夫なのは最高である。
あ、あと。オープニングの曲はすごい好き。
英語の曲なんだが、現在ハマって延々とリピート中。
YouTubeに動画あったので一応。
見たい方は↓へ。
Save This World
No.49|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/08/23(Wed)00:14
2006/8/31発売の「PHANTASY STAR UNIVERSE」。
SEGAのファンタシースターシリーズ最新作。
オフラインのファンタシースターとオンラインのPSO両方の顔を持つんだとか。
まあ、俺の場合はオンライン目当てなので、オフラインはあんまりやらんかも。
ジャンルとしてはアクションRPGですな。
「すべてのRPGを過去にする」がうたい文句。
正直、とんでもないビッグマウスだよな。
まあね。俺は期待してるけどもね。これは吹きすぎってもんでしょう。
アクションRPGの時点で他のコマンド式RPGとは比べられないと思うんだが。
俺はアクションRPGのが好きだけど、それぞれの良いところってのがあるわけだしね。
これで、酷い作りだったら非難轟々だな。
ファンタシースターユニバース
ファンタシースターユニバース Windows版
俺はPSOやってなかったんだが、今回は知り合いがやるというので参加することに。
9月から忙しくなりそうなので、最初はあんまり乗り気ではなかった。
しかし、今はもうワクワクしながらのPSU待ちである。
動画とか画像を見てヤキモキなのである。
まあ、でも忙しくなったら仕事だるいだろうなぁ。
俺に耐えられるのだろうか。
で、このPSU。
種族が4種類でタイプが3種類ある。
組み合わせは12種類ってことになるか。
種族は、
ヒューマン・・・バランス型。人間っぽい。
ニューマン・・・魔法向け。エルフっぽい。
ビースト・・・近接向け。獣系の耳。
キャスト・・・遠距離向け。機械っぽい。
大まかに言えばこんな感じだろうか。
で、タイプはというと。
ハンター・・・近接攻撃
レンジャー・・・遠距離攻撃
フォース・・・魔法攻撃
とこんな感じ。
もちろん、魔法向けのニューマンでハンターをやっても良いわけだ。
魔法タイプのフォースでも遠距離武器使えるし、こだわれそう。
種族は無理だが、タイプは後からでも変更可能らしい。
色々やりたい人はヒューマンが無難なのだろうか?
まあ、俺は当然ながら見た目で選ぶわけだ。
そこで、ビーストは除外。どうしても口の形が気に食わない。
鼻が嫌だって人もいるが俺はそうでもない。
ともかく、口が駄目なので除外。
で、残りの3種族から選ぶわけだが、これが迷う。
というか、性別も迷っている。
男にするならヒューマンだろう。
女ならビースト以外どれも良い気がしてならない。
キャストも人間に近い感じにすることが可能だしね。
髭で渋いの作れれば男にしたいのだが、どの程度キャラクタークリエイトに幅があるのか分からないのが難点。
結局、当日決めることになるのかも。
キャラクタークリエイトは迷って時間かかりそうだから、クリエイトの部分だけでも体験出来れば良いのになぁ。
なんとなく、女キャラになりそうな気はしているが・・・。
とりあえず、発売まではルーンファクトリーで暇つぶしだな。
No.47|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/29(Sat)21:12
さて、いよいよ28日から開始されたましたよ。
ROHANの第二次クローズドβ。
で、初めて触れてみた感想。
まあ、クリゲーには違いないがグラフィックはかなり綺麗。
というか、俺のパソコンじゃ古すぎて質落とさないと結構重い。
で、種族は結局ハーフエルフに。
友人のニートと一緒に始めたのもあって結構楽しめた。
ソリダリティシステムは微妙。
現状意味があるのかどうかわからん。
確かに貰える経験値と金は増えるけどそれだけ。
普通のギルドとかでよかった気がしないでもない。
まあ、ニートとしか組んでないからわからんけど。
モンスターKILLシステムは良い。
経験値が大幅に増えるってのは純粋にうれしい。
クローズドβは期間短いので、経験値とドロップ率がかなりアップしてる模様。
だから楽しいってのもあるかもしれない。
どれくらい差があるのか知らないが、今のバランスで普通に良いと思うんだがなぁ。
やってて思ったのはNPC店の物価が異常に高い。
金は異常に手に入るので納得は出来るが・・・。
桁を減らせばよかっただけなんじゃないだろうか。
現状のクリゲーでは、割とよく出来てるほうだと思う。
良くも悪くも無難といったところだろうか。
ただ、金を払ってまでやりたいかどうかは微妙だが。
今のところ月額課金を考えてるらしいが、ちょっと強気な気もする。
まあ、基本無料ってのも色々弊害あるけどね。
俺は月額課金でも良いけど、友人のニートとかはその限りじゃないだろうし。
あとは運営と追加要素次第か。
No.42|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/26(Wed)23:41
来ました!
ROHANの第二次クローズドβテスター当選メール。
やはり、外れないとは思ってましたよ。
当選人数から考えてもね。
で、第2次クローズドβテストスケジュール予定は。
7月28日(金)19:00 開始予定
8月6日(日)24:00 終了予定
らしい。
10日間しかないのか・・・。
オープンβへの移行でデータはワイプされる可能性が高いよな。
まあ、働いてるから必死にやるってのも無理だし、期間が短くてやり込めないにしても、期待作に触れられるのは大きい。
とりあえず、今のところの期待作なので何かあれば要望を出そう。
今回は知り合いも当選したので、そこそこ楽しめそうではある。
で、第2次クローズドβテストの新要素は以下らしい。
・ペットの追加
・乗り物の追加
・コロシアムの追加
・ラコンダンジョン1階の開放
・システムボイスの追加
システムボイスは川澄綾子と朴路美の2人がやるらしい。
実際どこに使われるのかはわからんが。
川澄綾子はあんまり好きじゃないが朴路美は割と好き。
「∀ガンダム」のロラン・セアックとか好きだった。
ハスキーボイスが好きってわけでもないんだけどね。
川澄綾子は演ってたキャラは結構知ってるが、いまいち声を思い出せない。
乗り物は移動が便利そうだ。
乗り物は種族によって違う模様。
あとの追加要素はどうでもいいかな。
コロシアムはペナルティ無しのPVPだし。
ペットはありがちな感じだし。
ラコンダンジョンってのは高レベル用のダンジョンみたい。
開始当日は仕事で出来るかは分からないが楽しみだ。
とりあえず、踊れれば文句はない。
No.37|ネトゲ|Comment(1)|Trackback()
2006/07/21(Fri)22:57
ラグナロクオンラインで有名なガンホー。
俺も一時期ラグナロクをプレイしたクチなんだが。
このガンホーは数ある管理会社の中で最悪だという声が高い。
何がそんなに駄目なのか書けばキリがないのだが、ゲーム内の不正取り締まりが疎かなのが大きい。
そして、なんと今回。
このガンホーの社員が不正をして逮捕されたわけである。
罪状は不正アクセス禁止法違反。
ラグナロクオンラインのGM(ゲームの管理者みたいなもん)が、上司のアカウントを盗み見て不正アクセス。
そして、ゲーム内通貨を勝手に作り出し、RMT(リアルマネートレード)業者に販売していたらしい。
自己申告によると、およそ1400万円を儲けていたようだ。
不正を取り締まる立場のGMが不正していたとは笑えない事実である。
しかし、ガンホーならやりかねないと思っていたが、本当にやるとは思わなかった。
しかし、これまでガンホーらしいラグナロクらしいで済ましてきたが、もはやそれじゃ済まされない。
今回は一社員が逮捕となったわけだが、会社ぐるみでやってないとは言い切れないのが怖いところだ。
これまでのガンホーを見ていると、この社員がスケープゴートなんじゃないかという考えも浮かんでくる。
他の管理会社でもこのような癒着がないとは言えないが、発覚しちゃったら終わりだな。
こんなガンホーを超えるクソ監理会社は今後現れるのだろうか。
というか、俺も1400万円欲しい。
No.34|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/18(Tue)00:00
というわけで、ROHAN応募しました。
今回は募集人数多い上に、一次テスターはそのまま引継ぎらしいので、当選確率は恐らく高いだろう。
以前、ダンスムービーを紹介しましたが、実際に踊れる日が待ち遠しいです。
それはともかくとして、気になるシステム面。
俺が気になるのは以下の4つ。
といってもあんまり詳しいこと知らんので、他にも沢山ありそう。
タウン建設システム
ある条件を満たすと自分好みの街を作れるようになるらしい。
プレイヤーが作った街に対して、攻城戦を仕掛けることも出来るのだとか。
リベンジPVPシステム
要するにPVPで負けた相手に仕返しするシステムですね。
自分を倒した相手はリストに載り、そのリストから瞬時にワープも出来るらしい。
PKする側もスリリングで楽しめそう。
ソリダリティシステム
結束という上下に結びついた社会を形成できるシステム。
創設者を頂点としたピラミッド型のコミュニティを形成できる。
頂点の人は下位の人が得た通貨の数%を支給されるらしい。
逆に下位の人は経験値を多く貰えるのだとか。
本来得られる通貨と経験値は減らないらしい。
つまりドンドン組んだ方が得ってことだな。
創設者になるか下位になるかは悩むところだが・・・。
モンスターKILLシステム
これは、一定数のモンスターを倒した時に通常の数倍の経験値を貰えるというシステム。
20匹目で通常の7倍。40匹目で10倍、60匹目で13倍、80匹目で16倍、100匹目で19倍。
これは狩りにメリハリがつくのでよさげだ。
落ち時の目安になるし、社会人にも良いかも。
もちろん、カウントはログアウトでリセットされる。
種族は、
ヒューマン
エルフ
ハーフエルフ
ダン
の4種族で、
ヒューマンがナイト
エルフがヒーラー
ハーフエルフがアーチャー
ダンがアサシン
らしい。
俺が好きなのはシーフなのだが、アサシンは俺のシーフのイメージじゃないのだ。
なのでアーチャーにしそう。
男キャラに渋系がいるなら男キャラにするが、恐らく女キャラになる気がする。
ネカマするのは面倒なので困りものだ。
まあ、ともかく期待は高まる。
落選したらへこむけどね。
No.30|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/16(Sun)00:00
「ROHAN」と「ZerA」は見た目が良いので注目している。
まあ、所詮韓国のクリゲーかもしれない。
ゲーム性も大事だとは思うが、見た目も非常に重要であるといえよう。
その点ではこの2つのゲームは俺の中で合格点だ。
見た目だけで言えば「ZerA」のが好み。
「ROHAN」は近いうちにプレイできそうなのが良い。
で、この2つのゲームのダンスムービーを発見したので見てみた。
まず、ROHANのダンス。
内容はエルフと人間と思われる男女が、それぞれ3人一組で曲に合わせて踊るというもの。
よく見たら、男がハーフエルフとダンで、女がエルフと人間っぽいな。
曲は歌付きでハングルかな多分。
耳に残るようなダンスっぽいノリの良い曲で、なんか妙に古臭いのがちょっと良い。
それはそれとして、ダンスなんだが・・・。
なんていうんだろうね?こういう踊りって。
エアロビみたいなチアみたいなそんなの。
で、エルフの女がエロい。実にけしからん乳だ。
思わずエルフが使いたくなるが、魔法使いらしいので可能性は低い。
そして、人間の男がキモしろい。
実にけしからん胸板と動きである。
なんか指をピッピッピって感じでやるんだが、それがまた笑いを誘う。
エルフのピッピッピは萌え死ぬんだが。
萌えとキモさのすさまじいギャップがたまらん。
このダンスが出来ると思っただけで、ゲームへの期待が高まる。
で、ZerAのダンス。
見た目に関しては「ROHAN」より上だろう。
曲も歌付きで、言語は判断つかないけどハングルなのかな?
まあ、英語だろうとなんだろうと聞き取れないし関係ない。
曲に関してもこっちのがカッコいいと思う。
このゲームは種族の区別がないっぽい。
で、職業は分からんのだが3人1組で男女3組ずつかな?が踊る。
踊りはなんか普通っぽい。
特筆すべきは尻。女キャラは実にけしからん尻である。
これは期待が持てそうである。
男キャラの踊りは無難なのであんまり言うことがない。
なんか青白いキャラの踊りが、マイケルジャクソンっぽくてキモカッコいい。
ともかく、この2つのゲームは乳と尻が気になってしょうがない。
早く遊びたいものだ。
No.27|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/07(Fri)00:00
ベクターが運営している「MicMacオンライン」ですが、本日7/7の17時からオープンβテストが開始されました。
とりあえず、仕事が休みなので特攻。
してみようと思いましたが、サーバーが混雑してゲームに入れず。
開始から1時間半放置してみたがまだ入れない。
人気があるのか、それともベクターがクソなのか、久しぶりのパッチオンライン。
そして永遠に続くかと思われたパッチオンラインの末、やっとスタートボタンを押すに至る。
ワクワクしつつゲームを起動するも、ベクターのロゴが出たところでサーバーに接続できませんの文字が!
そしてまたパッチオンラインへ。
一体、ベクターは何重の防御壁を誇るのか。
俺はこのまま、接続せずにゲームクリアしてしまうのだろうか。
と、思っていたら開始から2時間でようやく突破。
思ったより早く入れた。
で、分かってたけどもクリゲーでした。
でも、最近始まった中では割とまともな方なのかも。
移動は押しっぱなしでは無理。
攻撃もクリック2回で面倒なのは「熱血江湖オンライン」とあまり変わらない。
あとは異常にメモリリークしてるような気がする。
攻撃速度が速いのと、クエストも連続で来るところは良いかもしれない。
5レベルで転職できるみたいなのだが・・・。
うーん、人多すぎで重いし今日は保留。
最近はネトゲ不作続きだなぁ。
友人の都合が合わなくて、突入時1人なのも問題だが。
No.17|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/06(Thu)00:00
ベクターが運営しているということで話題の「MicMacオンライン」。
オープンβテスト開始日は7月7日らしい。
そういえば七夕ですね。
で、このゲームはどうなんでしょうね。
またしても、よくあるクリゲーっぽいんですが。
それはともかく、まず見た目はそこそこですね。
ゲーム画面の3Dキャラは微妙な感じもありますが・・・。
俺としては公式の2Dのキャラ絵が萌えるんですがね。
んで、職業はというと。
ウォーリア
アーチャー
ウィザード
の3種類の模様。
この3種類からさらに3種類ずつタイプが分かれるみたいです。
ウォーリアが、戦闘特性(両手剣)、防御特性(片手剣&盾)、体術特性(槍)
アーチャーが、戦闘特性(バランス)、技術特性(スキル)、潜行特性(暗殺)
ウィザードが、回復特性(回復)、破壊特性(攻撃)、保護特性(召喚)
つまり、9種類から選択出来るわけですね。
ウォーリアに関してはタイプで武器が違ってくるみたい。
アーチャーとウィザードは武器は分かりませんが、スキルによる違いでしょうか。
俺の趣味からいけば、技術特性か潜行特性のアーチャーを選択しそうです。
保護特性のウィザードも気になりますがね。
気になるのはソウルメイトシステムである。
二人一組でソウルメイトを組むと、相方と経験値や情報を共有できたりする模様。
大きな特徴としては、相方がログアウトしている状態での憑依。
相方のキャラを使ってレベル上げやクエストなどが出来るらしい。
あとは、ソウルメイト専用のスキルがあるとか。
魂の伝達という、経験値を分配できるスキルなど、ソウルメイトレベルを上げるとどんどん増える模様。
相方のレベル上げするとしても、憑依より魂の伝達使うのが無難っぽい気がする。
そもそも、信頼できる相方を探すのが大変だ。
リアル知人くらい知ってないと組む気にならないかもしれない。
例によってプレイしてみるつもりだが、また続かないのだろうか。
No.15|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/04(Tue)00:00
本日「熱血江湖オンライン」プレイできたので、槍手で4レベルまでやってみた感想をば。
早々に退散しました。申し訳ない。
知り合いと一緒にとかだったら、もうちょっとやったかもしれませんがね。
ゲーム内容としてはよくあるクリゲーかと。
ストレスを感じた点といえば、敵を攻撃しづらいことでしょうか。
Ctrl+クリックで自動攻撃くらいはほしいところ。
あとは移動がいちいちクリックしないと駄目なのが嫌。
せめて、押しっぱなしで移動できてもいいんじゃないかな。
もっとやれば面白い要素あるのかもしれませんが、4レベルまでの感想はこんな感じ。
正直、弓職があればよかったのにと思う。
実装予定はあるみたいですが、現在は無いのだから仕方ない。
今のところの俺的評価。
やれないこともないが、やりたくもない。といったところでしょうか。
というわけで、次のゲームを探すことにします。
No.13|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()