[PR]
2025/04/26(Sat)03:14
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これはひどいブログですね。
2006/09/04(Mon)18:01
さて、8月末に発売した「PHANTASY STAR UNIVERSE」。
サービス開始したは良いが、連日連夜のサーバーメンテ。
過負荷による不具合の発生。
そして、遂に今日。9月末までの試験運用を発表。
キャラデータはロールバックorリセット。
まさに有料βテストと相成ったわけである。
全てのRPGを過去にするどころか、全てのデータが過去になったわけだ。
ネトゲ開始当初の混乱は慣れていたが、パッケージ購入後の有料βテストは初体験だ。
まあ、まともにプレイできてないので、データリセットされても特に痛くない。
無料期間も再付与されるし、むしろこの有り得ない状況を楽しんでいる。
SEGA最高としか言いようがない。
ただ、一つ文句を言わせて頂ければ、早くまともにプレイさせて欲しい。
お預け食らってばかりだしなぁ。
ファンタシースターユニバース
ファンタシースターユニバース Windows版
軽くプレイした感じではゲーム自体は面白い。
サーバーはあんなことになってしまったが・・・。
アクションRPGのMOというと、思いつくものにモンスターハンターがあるが、方向性が全く違う。
難易度ぬるめでチャット重視って感じだろうか。
キャラクタークリエイトも結構自由度があって楽しかった。
萌えキャラ作ると、どうしても似たり寄ったりになる感じだが。
キャラクタークリエイトの結果、見た目でヒューマンの女にすることに。
まあ、薄々分かっていたことなのだが・・・。
男の渋キャラも挑戦してみたが、どうしても目が微妙で、俺の理想型にはならず断念した。
キャストの女も無表情すぎて微妙。
ニューマンはなんとなく回避。
とりあえず、正式運用時にデータリセットされるだろうし、オフでストーリーモード重視が無難か。
暇をみて試験運用にも参加してみよう。
あんまり、ガツガツプレイしても飽きを早めそうなので、それは避けたい。
とりあえず、ストーリーに出てくるマガシ様の声が若本規夫なのは最高である。
あ、あと。オープニングの曲はすごい好き。
英語の曲なんだが、現在ハマって延々とリピート中。
YouTubeに動画あったので一応。
見たい方は↓へ。
Save This World
No.49|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/08/26(Sat)13:43
えー、「ルーンファクトリー -新牧場物語-」を購入しました。
正直なところ、プレイに夢中で更新忘れてました。
まあ、実際は仕事とかでガリガリプレイはしてないんですがね。
ルーンファクトリー -新牧場物語-
この新牧場物語なんですが、プレイしてみた感じだと、間違いなく俺の好みですね。
起動するとOPテーマと共にムービーが流れるんですが、DSで歌付きムービー流れるとは思ってなかったんで、ちょっと感動。
ムービーは、なんとも言えないが歌はなかなか良い。
ゲーム部分としては、牧場物語らしく農耕とか釣りはもちろん、ダンジョンもあってRPG色が強いかも。
ダンジョンでの戦闘はアクションなのだが、普通にアクションRPGとしても遊べる位の出来なのではないだろうか。
レベルの概念もあり、武器も剣やら槍やら選べる。
モンスター小屋を建てれば、モンスターをペットにすることも可能のようだ。
スキルを見る限りでは鍛冶や料理なども出来る模様。
家の増築が出来るので、それからの話かもしれないが・・・。
というか、家の増築をするのに果てしない量の木材が必要なのだが、一体いつになったら貯まるのだろう?
肝心の農耕部分にはあまり手を出せていなかったりする。
いや、俺にとっての肝心な部分は農耕ではなく萌えだった。間違えてた。
やはりというか、なんというか。
ロゼッタが萌えるのだが、くノ一みたいな格好のめいも気になる今日この頃。
結婚できない女キャラも魅力的なので、そのキャラが好きな人はお疲れ様としか言いようがない。
キャラが中途半端に喋るのは賛否両論だろうが、途中で喋ったり喋らなかったりにするくらいなら、挨拶とか重要なところだけにすれば良いと思った。
通信部分には手を出せていないが、アイテム交換とかチャットとかその程度っぽいので微妙なところだ。
牧場物語シリーズはバグが多いらしいのだが、とりあえず今のところはなんともない。
まあ、今後どうなるかは知らないが。
とりあえず、新牧場物語は、この先も楽しみな作品なので続編にも期待。
まだ、未定ではあるが牧場物語オンラインも出す予定らしいので気になるところである。
No.48|ゲーム|Comment(0)|Trackback()
2006/08/23(Wed)00:14
2006/8/31発売の「PHANTASY STAR UNIVERSE」。
SEGAのファンタシースターシリーズ最新作。
オフラインのファンタシースターとオンラインのPSO両方の顔を持つんだとか。
まあ、俺の場合はオンライン目当てなので、オフラインはあんまりやらんかも。
ジャンルとしてはアクションRPGですな。
「すべてのRPGを過去にする」がうたい文句。
正直、とんでもないビッグマウスだよな。
まあね。俺は期待してるけどもね。これは吹きすぎってもんでしょう。
アクションRPGの時点で他のコマンド式RPGとは比べられないと思うんだが。
俺はアクションRPGのが好きだけど、それぞれの良いところってのがあるわけだしね。
これで、酷い作りだったら非難轟々だな。
ファンタシースターユニバース
ファンタシースターユニバース Windows版
俺はPSOやってなかったんだが、今回は知り合いがやるというので参加することに。
9月から忙しくなりそうなので、最初はあんまり乗り気ではなかった。
しかし、今はもうワクワクしながらのPSU待ちである。
動画とか画像を見てヤキモキなのである。
まあ、でも忙しくなったら仕事だるいだろうなぁ。
俺に耐えられるのだろうか。
で、このPSU。
種族が4種類でタイプが3種類ある。
組み合わせは12種類ってことになるか。
種族は、
ヒューマン・・・バランス型。人間っぽい。
ニューマン・・・魔法向け。エルフっぽい。
ビースト・・・近接向け。獣系の耳。
キャスト・・・遠距離向け。機械っぽい。
大まかに言えばこんな感じだろうか。
で、タイプはというと。
ハンター・・・近接攻撃
レンジャー・・・遠距離攻撃
フォース・・・魔法攻撃
とこんな感じ。
もちろん、魔法向けのニューマンでハンターをやっても良いわけだ。
魔法タイプのフォースでも遠距離武器使えるし、こだわれそう。
種族は無理だが、タイプは後からでも変更可能らしい。
色々やりたい人はヒューマンが無難なのだろうか?
まあ、俺は当然ながら見た目で選ぶわけだ。
そこで、ビーストは除外。どうしても口の形が気に食わない。
鼻が嫌だって人もいるが俺はそうでもない。
ともかく、口が駄目なので除外。
で、残りの3種族から選ぶわけだが、これが迷う。
というか、性別も迷っている。
男にするならヒューマンだろう。
女ならビースト以外どれも良い気がしてならない。
キャストも人間に近い感じにすることが可能だしね。
髭で渋いの作れれば男にしたいのだが、どの程度キャラクタークリエイトに幅があるのか分からないのが難点。
結局、当日決めることになるのかも。
キャラクタークリエイトは迷って時間かかりそうだから、クリエイトの部分だけでも体験出来れば良いのになぁ。
なんとなく、女キャラになりそうな気はしているが・・・。
とりあえず、発売まではルーンファクトリーで暇つぶしだな。
No.47|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/08/19(Sat)00:58
最近はネタがなく更新が停滞気味。
厳密に言えばないわけではないが、まあそこはそれ。
のんびりといきませう。
俺は牧場物語自体をやったことないのだが、友人に紹介されて気になっている。
この「ルーンファクトリー -新牧場物語-」なのだが、発売は2006/8/24。機種はDSである。
ルーンファクトリー -新牧場物語-
見た感じだと、牧場でのスローライフゲームなのだろうか。
農作したり、住民と結婚も出来るらしい。
で、今回。新牧場物語になって、モンスターとかダンジョンといったファンタジー的な要素も追加された模様。
「どうぶつの森」とも「ワールドネバーランド」ともまたちょっと違う生活ゲームなのかも。
ってか、農耕作業して一体どうなるのかがよく分からん。
牧場物語って言うからにはそっちがメインの要素なんだろうけど。
シリーズ未プレイの俺にはさっぱり内容が分かりません。
調べる気もあんまりないのだが。
で、Wi-Fi通信にも対応してるみたいなのでそこも期待。
通常の通信も出来れば言うことないのだが、どうなんだろうか。
というか、俺はWi-Fi通信したことないし、コネクタ買わないと出来ないのだが。
近いうちに探してみようかな。
ゲームとは関係ないが、Wi-Fiって「ワイファイ」って読むらしい。
俺はてっきり「ウィーフィー」だと思ってた。
いや、むしろ「ウィーフィー」を流行らせてくれ。
あとは結婚か。
「どうぶつの森」とは違い住人は人間のようだ。
結婚できるって点は「ワールドネバーランド」に通ずるものがある。
公式サイト見た感じでは、フィルとロゼッタ辺りが萌える。
この2人は属性的にはツンデレと病弱のようだ。
どちらも俺の好きな要素ではあるが、この場合は単純に見た目が萌えるという意味である。
まあ、実際ゲームやってみないとね。
「ワールドネバーランド」や「どうぶつの森」といい、この「ルーンファクトリー -新牧場物語-」といい、スローライフ系に惹かれるな。
やはり、癒しを求める現代人なのだろう。早く隠居したいな。
2006/8/31に「PHANTASY STAR UNIVERSE」が控えてる俺にとっては、とりあえず、発売日に買うかどうかがまず迷いどころ。
まあ、携帯ゲームだし両立は出来そうだが、実際の生活がカツカツになりそうで怖いところだ。
No.46|ゲーム|Comment(0)|Trackback()
2006/08/11(Fri)17:14
Gジェネポータブルをやってたら、急にアニメが見たくなる。
丁度クリアした「ポケットの中の戦争」を選択。
全6話でお手軽だしね。
その内、他のシリーズも見直したいとこだ。
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 vol.1
機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争 vol.2
で、この「ポケットの中の戦争」なのだが、1989年の作品でかなり古く、ガンダムシリーズでは初のOVA作品でもある。
監督も富野由悠季ではなく、高山文彦が担当している。
この作品は、戦争の不条理さを描いた作品で、他のシリーズ作品と比べてドラマ性が高い。
アルという子供が主人公で、彼の視点で物語は展開していくのだが、前半と後半での心情の変化が見ていて面白いと思う。
MSによる戦闘が少ないのが賛否両論分かれそうだが・・・。
バカにするつもりはないが、ガンダムはセリフ回しや動作で笑えるところが多かったりする。
それも含めて俺は好きなわけだが、この「ポケットの中の戦争」は良い意味で笑えない作品だと思う。
下手にガンダム作品として見るよりは、色眼鏡無しに見て欲しい作品だろう。
俺のちょっとした希望としては、6話に分けないで映画みたいにまとめて見たかった。
もともと短い作品なので、下手にカットもされないだろうし。
No.45|アニメ|Comment(1)|Trackback()
2006/08/08(Tue)19:55
期待してた割に、出たのに気付かなかった「Gジェネレーション・ポータブル」。
知り合いからの購入報告により気付いて購入。
SDガンダム Gジェネレーション・ポータブル
今回のGジェネは「F」などのPS作品ベースの模様。
PS2の作品のつまらなさに辟易していた俺にとっては朗報である。
まあ、確かに「F」の使いまわし感は否めないが、それでも携帯ゲーム機では最高のものではないだろうか。
登場ユニット数も約1100体とかなり多いのが良い。
というか、PS2の作品を考えたら「F」以来のまともな作品かもしれない。
次の作品がどのゲーム機で出るかはわからないが、是非「F」ベースで作って欲しい。
ロードもそんなに長くないのでイライラすることもない。
しかし、戦闘をいちいち見るようなことはしないが。
原作キャラをオリジナルキャラのように育てられる楽しみもある。
もちろんスレッガーを育てることは間違いない。
グラフィック面も良好。
ムービーとボイスが少ないのは気になったが、容量の関係上仕方ないか。
ボイスとムービーは欲しいが、ユニット数が減ったら元も子もない。
次回作がPS3とか容量多い機種で出るなら、その辺りも重視して欲しい。
とはいえ、やや「SEED」重視感が否めないのは悲しいところである。
「SEED」を前面に押し出してるわけではないが、2作品ともストーリー数が多めなのだ。
別に「SEED」が嫌いなわけじゃないが、他の作品もボリュームアップして欲しいところだ。
あとは、登場作品数を増やすとかね。
マスターユニットによる、最大7人までの同時攻撃。
最大6体まで攻撃可能な戦艦の一斉射撃。
このシステムは爽快感がある。
ただ、戦闘中に貯まるハロスコア。
これは微妙なところだ。
ハロランクの違いでユニットのレベルアップ時のポイントに違いが出てくるのが少々面倒である。
まあ、やり込み要素とも言えるのでなんとも言えない。
あと希望としては、せっかくの携帯ゲーム機なので通信要素が欲しかった。
ともかく、「F」が好きだった人は楽しめるんじゃないだろうか。
「SEED」なんかクソだって人は知らんが、逆に「SEED」が好きなら良いかもしれない。
No.44|ゲーム|Comment(0)|Trackback()
2006/08/02(Wed)23:09
微妙に忙しくて更新に間があいてしまった。
でも、DSの「おいでよ どうぶつの森」買ってみました。
買った理由としては回りの友人が2人ほど始めたので、俺も勢いで買ってみたというわけです。
正直、全然興味なかったんですけどね。
やってみると食わず嫌いもいいとこでした。
おいでよ どうぶつの森
そもそもに見た目で敬遠していたので、どんなゲームかすら知りませんでした。
買った時も知らないまま勢いで買ってしまった。
まあ、面白かったんで、その行動は正解だったんですがね。
で、どんなゲームだったかって言うと、仮想生活ゲームって感じ。
仮想生活ゲームといえば「ワールドネバーランド」ってゲームが好きだった。
このゲームは結婚とか子作りが出来るし、キャラクターを育てる楽しみもある。
割とRPGに近い感じの仮想生活ゲームなんじゃなかろうか。
規模も大きめで、何十人という村人が動き回る。
「おいでよ どうぶつの森」は小さめの規模で、色々出来る。
ちなみに結婚とか子作りとかは出来ない。
そもそも、方向性が違う。
虫捕りとか釣り、園芸など、割と童心に帰るような感じかもしれない。
面白いのは、服のデザインとかも出来たりすること。
時間の流れもリアルと同じで、月毎に色々イベントもある模様。
自分の家を改築したり、家具を集めて部屋のレイアウト考えたりも面白い。
あとは、4人まで通信して遊べるってのもポイント。
友達の村を訪問したり、自分の村に招待したり。
楽しみ方は色々あるだろう。
クリアがないってのもポイント高い。
正直、クリアがあるゲームはクリアしなかったりすることがある。
飽きっぽいってのもあるが、クリアが近くなると何故か満足してしまうのだ。
もちろん、クリアしないものばかりではないが。
自分の好きなときに終われるゲームってのは最高である。
よく考えると、俺がネトゲ好きな理由はこれが大きいのかもしれない。
まあ、人を選ぶかもしれないが、ハマれる人は大いにハマるゲームである。
No.43|ゲーム|Comment(3)|Trackback()
2006/07/29(Sat)21:12
さて、いよいよ28日から開始されたましたよ。
ROHANの第二次クローズドβ。
で、初めて触れてみた感想。
まあ、クリゲーには違いないがグラフィックはかなり綺麗。
というか、俺のパソコンじゃ古すぎて質落とさないと結構重い。
で、種族は結局ハーフエルフに。
友人のニートと一緒に始めたのもあって結構楽しめた。
ソリダリティシステムは微妙。
現状意味があるのかどうかわからん。
確かに貰える経験値と金は増えるけどそれだけ。
普通のギルドとかでよかった気がしないでもない。
まあ、ニートとしか組んでないからわからんけど。
モンスターKILLシステムは良い。
経験値が大幅に増えるってのは純粋にうれしい。
クローズドβは期間短いので、経験値とドロップ率がかなりアップしてる模様。
だから楽しいってのもあるかもしれない。
どれくらい差があるのか知らないが、今のバランスで普通に良いと思うんだがなぁ。
やってて思ったのはNPC店の物価が異常に高い。
金は異常に手に入るので納得は出来るが・・・。
桁を減らせばよかっただけなんじゃないだろうか。
現状のクリゲーでは、割とよく出来てるほうだと思う。
良くも悪くも無難といったところだろうか。
ただ、金を払ってまでやりたいかどうかは微妙だが。
今のところ月額課金を考えてるらしいが、ちょっと強気な気もする。
まあ、基本無料ってのも色々弊害あるけどね。
俺は月額課金でも良いけど、友人のニートとかはその限りじゃないだろうし。
あとは運営と追加要素次第か。
No.42|ネトゲ|Comment(0)|Trackback()
2006/07/28(Fri)23:01
HELLSINGの8巻が出たので買ってきた。
ので、ついでに紹介。
HELLSINGのコミックが出るのは実に久しぶりである。
久しぶりすぎて話を忘れてしまったくらいである。
HELLSING 1
このマンガは、簡単に言えば吸血鬼モノのバトルアクション。
内容はといえば狂っているとしか言いようがない。
誰もがこの感想を述べると思う。
思うに作者の平野耕太は、ある意味でイッちゃってるんじゃなかろうか。
セリフ回しも独特で過激。通称「平野節」が炸裂している。
独特といえば、絵も独特。
婦警のセラスは、とりあえず萌える。
あと、執事のウォルターはカッコいいな。
当然殺し合いするから描写は少々グロい。
しかしながら、怖いとかそういうのはない。
まあ、吸血鬼モノとはいえホラーじゃないしな。
以前、アニメもやっていたのだが序盤だけ見てやめた。
別につまらなかったわけじゃないのだが、なんで見るのやめたんだっけな?
とりあえず、8巻は雰囲気だけで読んだので、1巻から読み直しが必要だな。
コミック派の俺だが、難点は激しく内容を忘れることだな。
No.41|コミック|Comment(0)|Trackback()
2006/07/26(Wed)23:41
来ました!
ROHANの第二次クローズドβテスター当選メール。
やはり、外れないとは思ってましたよ。
当選人数から考えてもね。
で、第2次クローズドβテストスケジュール予定は。
7月28日(金)19:00 開始予定
8月6日(日)24:00 終了予定
らしい。
10日間しかないのか・・・。
オープンβへの移行でデータはワイプされる可能性が高いよな。
まあ、働いてるから必死にやるってのも無理だし、期間が短くてやり込めないにしても、期待作に触れられるのは大きい。
とりあえず、今のところの期待作なので何かあれば要望を出そう。
今回は知り合いも当選したので、そこそこ楽しめそうではある。
で、第2次クローズドβテストの新要素は以下らしい。
・ペットの追加
・乗り物の追加
・コロシアムの追加
・ラコンダンジョン1階の開放
・システムボイスの追加
システムボイスは川澄綾子と朴路美の2人がやるらしい。
実際どこに使われるのかはわからんが。
川澄綾子はあんまり好きじゃないが朴路美は割と好き。
「∀ガンダム」のロラン・セアックとか好きだった。
ハスキーボイスが好きってわけでもないんだけどね。
川澄綾子は演ってたキャラは結構知ってるが、いまいち声を思い出せない。
乗り物は移動が便利そうだ。
乗り物は種族によって違う模様。
あとの追加要素はどうでもいいかな。
コロシアムはペナルティ無しのPVPだし。
ペットはありがちな感じだし。
ラコンダンジョンってのは高レベル用のダンジョンみたい。
開始当日は仕事で出来るかは分からないが楽しみだ。
とりあえず、踊れれば文句はない。
No.37|ネトゲ|Comment(1)|Trackback()